2007/10/29

競輪に出られなくなった私のバイク

昨日、ちょっと時間があったのでVIVALOの公道走行へ向けた整備を行ってました。
ブレーキケーブルを接続。
後輪のギアを15T→19Tへ。(ギア比は3.33→2.63)
チェーンを交換。とりあえず一般車用を使用。
いざテストライド!と空気を入れたところ前輪がパンクしていました。
とりあえず軽くブレーキの確認をし終了。

逆ネジって分かっていても、逆に回しちゃいますね。何でだろ?
パンクの方はリムセメントが良いかテープが良いのかまだ分からないので
調べ中です。どっちが良いのかしら?

クリンチャーのホイールなんかも探していたら、こんなニュースがありました。

とりあえず、先日の転倒の影響もまだ残っているので、のんびりやって行きます。

4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

VIVALOの取り消しって何だろ?
強度不足っていうけど、他に理由がありそう。
その後も対策してないってことでしょ?

ピストが流行って、数こなすために手抜きしたのかな?
それとも看板だけ同じで経営者が変わったとか。

zome さんのコメント...

VIVALOのフレームビルダーのブログ見ても良く分からん
経営者は変ってないみたいだが。

http://diary.jp.aol.com/da6jr8r/

Unknown さんのコメント...

http://eastswallow.blog.shinobi.jp/Entry/254/

どうもシンプルな話みたいだね。

ヤフオクで買い!か?
まだ安くないみたいだけど。

zome さんのコメント...

んー、フォーク変えた方がいいのかしら。
ま、その前に乗らないとね