2007/10/22

テレビ観戦

転倒による怪我や、息子の調子が良くないのもあわせてこの週末は
テレビ見てました。

MotoGP@Sepang:
125,250と終盤までもつれあう好レース。
青山博一今期2勝目。おめでとう。
だが、KallioのDoviziosoへの追突はいただけなかった。
チャンピオンシップをほぼ決定付けてしまった。
優勝は逃したものの、表彰台でチャンピオンを決めたLorenzo
おめでとう。

MotoGPは、来期タイヤのワンメーク化になるか発表があるといわれましたが
延期。どうなるのでしょうか。
予選、決勝共にMichelinを履くPedorosaが好調。
今年のDucati&Bridgestone&Caseyが圧倒的だったため、
興行の先行きに不安を感じたDornaが提案したとのことですが、
最高峰のレースとしてワンメイクはどうなのかしらと思うところ。
HRCがBridgestoneにタイヤの供給を申し入れるも拒否、
DornaがBridgestoneに対しRossiに供給するか、さもなければ
ワンメイクにすると脅しを入れているとか。
確かにタイヤによる差は結果にも多少は影響していることはあると思うが
マシンの差や、ライダーの差というものも影響を与えているはずだ。
Dunlopを履く玉田に意見を聞いてみたい。

WTCC@Monza:
来年、岡山に初上陸するWTCC。
奥さんの実家が倉敷なので行ってみようと思っています。
で、お勉強の為観戦。
SBKの様に1日2レース。1レース目がローリングスタート、
2レース目はスタンディング。
今回はSEATがディーゼルエンジンで初出走?
これが速い。レギュレーションとかまだ知らないのでなんとも言えないが、
日本では2stの様に駆逐されたディーゼルがレースで活躍しているというのは
素晴らしいことに思える。
欧米でのエコカーにディーゼルが多いように感じるのだが、
日本のディーゼルに関する法律は環境的に正しいのだろうかと
不安に感じる。
日本車はHONDAが1台出ていたが、来年に向けての情報集めなのか?
箱車だからかぶつけ合いも多くあり、来年が楽しみだ。

WRC@Catalunya:
放送はColin McRaeの追悼から始まった。
峠道を疾走して行く姿を見ると、4輪レースの中で一番無茶苦茶なのではないかと思う。
今週末北海道に行きたい衝動を抑えつつ観戦。
6月くらいに開催してもらえれば、家族旅行と絡めて行くのになぁ。

F1@Brazil:
のんべえのライコネンがチャンピオン。
コンストラクターポイントは剥奪でも、ドライバーズポイントは有効という
わけのわからないスパイ事件をうっちゃってくれました。
今年は久しぶりに数戦見ましたが、
来年はもう少し見ようと思います。

DTMも見たのですが、AUDIが抗議のために全車リタイア。
最後はMercedesしか走ってませんでした。わけわからん。
UCIのレースもあったのですが、睡眠不足によりリタイア。

レースは様々な思惑が絡んで進んで行くのでしょうが、
観客としては、バトルが見たい。
ま、終盤ともなるとポイント計算もあるのでしょうがね。

0 件のコメント: