2007/10/30

チューブラータイヤ

誰もいない家に帰宅し、夕飯終了。
Rally Japanを観戦しながらパンクしている前輪を外す。
マイナスドライバーでリムを傷つけないように注意しながら
外していく。かなり手こずりました。
交換用に用意していたVittoria rallyを何とかねじ込む。
とりあえず空気を入れ、パンク確認の為放置。

チューブラーは初めてなのですが、このような作業があると
交換用ホイールは必需品ですね。
ヤフオク見ながら、やっぱDURAが良いよな、とか
リムは何がいいんだ?とか、散財する予感。

ホイールやタイヤなんかのオススメぷりいず。

4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

fuji track のナイロンのタイヤ、
全然減らない名品です。w
ローラーでガンガン回してるけど、
一度も交換していません。

チューブラーは一番安いの使ってます。
すぐにヒビが入りますが、
ケブラー等で補強してあるから大丈夫なはず。(?)

リムセメントは管理がめんどくさいね。
ベット作ったら汚いまま使い回しでしょ。
綺麗にするのはエンジンのガスケット剥がすのが良いとYOUが言っていたような。。。
パーツクリーナーでもそこそこ取れるけど、
スッキリまでは無理です。

リムテープも使ったけど、
あんなんで大丈夫なのかな?
まだ一度しか走っていません。
出先でパンクのときは便利ですね。

チュープラーは芯がなかなか出ないのところが嫌いです。

zome さんのコメント...

セメントで行くことにしました。
綺麗にはがしすぎるとつきが悪くなる気がするので、適当に張っちゃいます。

匿名 さんのコメント...

セメントもテープもなしで乗ってた。
スキッドなんかすると外れるかもしれんが大丈夫。

でも面倒なのでクリンチャーがいいよ。重いけど。

zome さんのコメント...

ヒロシ殿。
何にもつけなくても大丈夫と聞き、
適当に塗って適当に貼り付けました。
センターはそこそこ出てると思います。
早起きして鶴見川走ろうと思ってましたが、
出る前に子供に捕まり断念。

ホイール変える前に走りますわ。