2008/12/19

大倉山

行ってみると、想像以上に素敵だった所。
近場だと閾値が下がるのか?

2008/09/29

東日本新人王トーナメント

先週木曜日に後楽園ホールにて森島の試合観戦。
前戦と同様動きは良かった。本人に聞いたところきちんと寝れたと言う。
だが準決勝ともなると相手も強い。上手い。
バッティングの注意を度々受け印象悪い。
残念ながら負けてしまったが、次の試合も観に行こう。

B級に上がったので、次からは6R。

2008/09/27

2008/09/25

One-make MotoGP tyre rule

今週末は茂木だ!なんて浮かれてたら、タイヤワンメーク化のお知らせ。

One-make MotoGP tyre rule to be confirmed in Japan

昨年末でDUNLOPが撤退し、来年からはBridgestoneのみですか。
確かにコースによっては何処かのタイヤのみが強い事もありましたが、
タイヤの競争が無くなるのは少し寂しい。
前のレースからペドロサがMichelinからBridgestoneへ突然変更するなど
おかしな動きが出ていましたが、こういうことだったんですね。

実家に置きっぱなしのFXDLは今Michelin履いています。
SBKみたいにレース後半はズルズルになるタイヤも楽しいかもね。
メーカー間の競争が無いのだからそんぐらいやって欲しい。

2008/09/24

おひさしぶりですmixiの皆様

環境の変化により、mixiにほとんどつないでいなかった。
ほったらかしもなんなので、退会も考えたが、
mixiで再会出来た人もいるしってことで日記を
こっちのぶろぐに振るように指定してみた。

今月末で、いまお世話になっている職場から離れるので、
また環境は変わると思います。
とりあえずは他部署のヘルプやら何やらでしばらくは
久しぶりに新橋に通うと思うので、
そっち方面の方よろしく。

お墓参り


お彼岸で浅草に行ってきた。
お寺に行き、どぜうで昼飯。お彼岸だけあって、開店したてなのにお店の前には待つ人がかなり居た。
しかし30分ほどで入店。
奥の建物の3階の個室に通された。
前回の2階席ではガスだったのだが
炭火でいただく。
浅草寺にお参りし、河童橋を散策。途中の公園で息子に「滑り台上手ねぇ」と褒められた。

黒めだがの鉢にホテイアオイを投入。
この鉢が安定運用出来る様になったら、玄関脇にちょっと深い鉢を
置いてみようと思っている。

2008/09/22

結婚記念日


5回目の結婚記念日。
奮発して16号を北上した。

いつもと違う雰囲気に興奮したのか、
2時間もの食事に飽きたのか、後半は
ずっと店員さんに遊んでもらっていました。

帰りにホームセンターに寄って買い物。
朝霧向けに格安バーベキューコンロ購入。
他にも、1匹しか居なくなったネオンテトラの水槽にグッピー2匹、
ベランダの金魚鉢に黒めだか10匹を購入。

2008/09/18

MotoGP@Motegi

結局、C-2席を購入。
が、購入後に指定席だと知った。
うーん、オーロラビジョン見えるかな。
来年こそは発売日に購入しようと決意。
ま、毎年そんな事言ってるんですが。

MotoGPになりたての頃は、自由席券のみ購入しバイクで入場。
当日にC・E席券購入が多かった。
独りで行った時は、ネットで加藤大治郎席を譲ってもらい観戦。
Tシャツもらった。
一度だけA席で観戦。表彰台が間近で見れたり、
優勝したペドロサと肩組めたりなかなか良かった。
VIP席だなんて言ってたら値上げで躊躇。

そう言えば前売買いそびれて土曜未明に駐車券のみで入場。
チケット売り場でダフ屋を探したがさすがに居なくて、
チケット購入しようと列に並んだところで、チケット余らせた人に声かけられた
なんてこともありました。

今年もダートトラック辺りの駐車場で車中泊。

2008/09/03

茂木に向けて


今年も行きますMotoGP。
例年通り、ダートトラック脇近くで車中泊の予定。
飲まない人が居ないので、キャンプシャワー持ち込まないと。

ここ数年随分と観客が増えた気がするが、チケットも値上がりしているのよね。
昨年は前売駐車券売り切れてたし。
そのうち10万人とか入るようになるのでしょうか。

しかし、ペドロサのシーズン中のタイヤ変更には驚きました。
中野も来年は開発ライダーとの噂もあるので最後の勇姿か。
今年こそバーミュレンの変な帽子や、ストーナーの帽子は購入できるのか、
などなど色々楽しみであります。

さて、チケットは何買おうかな。

2008/08/04

Tom Waits来日か?

某巨大掲示板に、来年3月来日との噂。
バンドで来るのか、それともソロか。
それ以外では情報はないので期待はしていない、
が、ワクテカが止まらない。

会場はBillboardとのこと。
チケット取れるのかしら。

そう言えば、EL MADMOなる新人バンドのCDを購入。
Norah JonesがGutar&Vocal。
ジャケットから想像するより大人しい音でした。
朝霧に来ないかな。

2008/07/31

久し振りの夜勤なんぞをこなしているうちに、7月ももう終わり。
体重も5キロほど落ちた。
毎晩ツールドフランス観ながらビール飲んでたのにな。

それほど雨に降られた記憶はないが、水がめは大丈夫なのか
などと要らぬ心配してみたり、
たまにはギターでも弾こうとチューニングをしていると
俺によこせと息子に邪魔される。

まだ、家でクーラーをつけていない。いつまで続けられるか挑戦中。



2008/06/10

スピード


着替えただけでタイムが縮まると噂のLZR。
契約なんかのからみで、普段気にもしない水泳を
良く目にするきっかけになってくれた。

一時期、この水着が規則違反ではないかともめていたが
FINAが違反ではないと発表していた。

そう言えば、イアンソープが現役の頃鮫肌水着なんてあったな、
と調べてみたところ、昨年から水着表面の加工は禁止になっていた。

今現在の規則はというと、英語やフランス語を読む気力は
無いのでGoogleさんに聞いただけだが
「選手のスピード、浮力、持久力を支援する用具
 は使ってはならない」
ということらしい。

選手のLZRの感想を見ると浮力には問題がある気もするのだが。
また、非常にきつく出来ている為に着用に時間がかかるらしいが、
長袖による腕や脚の圧迫による筋力アップもある気がする。
自転車では膝や肘より先は着用が禁止されていたりもする。

そのうち昔のようにビキニ一丁で競うようになるのかな。

2008/05/12

息子がビール持ってきた

土曜日風呂に入り「パパはテレビ見るからバイバイ」
と言うと、息子が冷蔵庫からビール持ってきてくれました。

ま、そんな時もあればイヤイヤが始まったので、
「**しないの!」などと怒鳴り続けてる時もありますが。
昨日は、「いないいないばぁ見る」と言って見てたのですが、
テレビに向かって、「どかーんしないのっ!」と歌詞に合わせて
言ってました。何がしたいんだか。。。

母の日は「お出かけ」をプレゼント。
息子と二人で家でゴロゴロ。

最近のお気に入りは「翔べ!ガンダム」と「はしれちょうとっきゅう」
お前何歳なんだよ。

2008/05/02

4月29日

サイコン無いのでメモ。
走行30キロ程度。
鶴見川、国1~新横浜往復@右岸。

何かの大会が開催されていたのか、綱島近辺に酔っ払い多数。
徐行。
今回走ったところは、鷹野大橋から上流と下流に大きく分かれると
思うが、まずは下流。
土手の上を走る為、橋の度に道路を渡る必要がある。
2箇所ほど信号無しの為注意が必要。
鷹野大橋より上流は河川敷を走る。

GIANT,TREKが多い。
ウォーキング?の人が結構居た。

2008/04/28

初乗り

土曜日に初乗りに出かけた。その時のメモ。
9時過ぎに出発
鶴見川へ、右岸を上る。新羽橋で左岸へ、落合橋まで上る。
少し砂利道があったが、問題なし。
落合橋で写真を撮っているときに、corratec乗りが通過。
フレームの形は似ていたが、黒っぽかったのでカーボン巻きのヤツかもしれない。

中原街道を西へ。
色々調べて坂が辛いと覚悟していたが、辛かった。
16号を超えてからは坂は辛くないが、排気ガスが辛い。
新道大橋に10時半頃到着。23キロ程度。

ちょいと時間があるので境川を少し上流へ様子見に。
自転車に乗った人、走っている人がぽつぽつ。
新道大橋に戻る。
パンク修理しながら走ってきたtaku氏と合流。
境川をひいてもらう。
途中ちぎられたりしながら境川サイクリングロードを堪能。
走りやすい、景色もそこそこ、排気ガスが気にならない。
良い場所でした。川遊びしている子供達も居た。
境川でもcorratec発見。たぶん同じcrones2。

ラーメンをご馳走になり、海岸沿いを走り浜須賀あたりで休憩。
空もどんよりしていた為鎌倉経由で帰ろうとtaku氏と別れる。

134を鎌倉方面へ、降雨。
お土産を買おうと干物を探すが見当たらない。
鎌倉を通過し逗子マリーナ方面へ。
小坪漁港で物色。生魚持って帰るのはちょっとはばかられた為
何も買わず。友人宅で雨宿りすることに。14時頃

小降りになってきたので15時半に再出発。
京急沿いに金沢八景へ抜ける。
それほど急な坂ではなく使えそう。
16号は狭いし坂があるため八景島へ。16時頃
357を北上。新杉田近辺で16号へ。
干物からおもちゃにお土産変更を決意し磯子のトイザラスへ。
物色するも運べそうなもの無し。断念。

ここら辺から暗くなってきた為、フラッシャーを購入しようと
Y's横浜店に向かう。

今回、もって行ったものは空気入れのみ。
最悪の場合の輪行袋さえ忘れた。かなり無茶。
初のY's横浜店。色々見てしまった。
2Fでcorratec3台発見。これから街で見かけることが多くなるんだろうな。
チューブやタイヤレバー、空気入れのボンベなんかを物色。
ケミカル系も見るが良くわからず。
決めきれずに、結局フラッシャーとボトルケージ2つ購入。

16→15と走り帰宅。19時前着。
だいたい105キロくらい。

中原街道を難なく走れるよう足を鍛えなきゃ。

2008/04/24

納車










のんびり裏道を通りながらシフト練習。
とりあえずサイコン無しで乗ってます。

2008/04/21

自転車検討結果

まだ、押さえてないので仮決定ですが、
色々アドバイスいただいていたので発表。

corratec corones2 105 になりそうです。

coronesしかないと思っていたら、corones2があったんです。
サイズが少し大きいかなと思っていたのですが、
またがらせてもらったところ、大丈夫とのこと。
シートポストが出てるほうがかっこいいかなとか思ってましたが
overall reachが長いので大きめのほうが良いみたい。

今日帰りに貯金箱持ってお店に行ってきますわ。

2008/04/17

なりきり歌うたい

なんていう斉藤和義のカバーコンテストがある。
Yahoo!ビデオキャストに投稿というものなので、動画が必要。
ひぃ。めんどくさい。
選ばれると、15周年ライブの前座らしいのでがんばってみようかな。

http://www.kazu15.com/

2008/04/16

RD-XS41

うちにあるHDD&DVDレコーダー。
昨年引っ越して、HDD録画できるSTBがきてからはただのでかい
DVDプレーヤーになっていた。

先日、ファインディングニモのDVDを購入。
が、再生できない。。。
再生ボタンを押し続けて何とか再生できる時もあるが
大抵は「このディスクは再生できません」と出る。

調べたところ、アップデータが出ていました。
昨日LANケーブルを引っ張ってきてアップデート。
あっさり再生できるようになった。
アップデートでHD対応になると良いのだが。

2008/04/15

観戦三昧

日曜日は、250→MotoGP→Paris-Roubaixとテレビの前に居ました。

MotoGPはチュッパチャップス初優勝。
3戦連続ポール、2戦連続表彰台、3戦目で初優勝。
ロレンソランドの旗を立てました。
月末の中国はBSが強そうなのでどうなるか楽しみ。
一部でボイコットとか噂が出てますが。

MotoGP旗を立てたところでJ sportsへ。

先週優勝した黄色と赤と黒の人とそのチームリーダー。
やはり出場者と過去を知っていると更に面白くなりますね。
Wikipediaで2006年の踏み切り事件が載っていたので
その踏切を見ることが出来満足。

昨日からジロデイタリア再放送。
帰宅後観てしまった。

125観てない…

2008/04/11

宅録

「どんな曲つくるの?」
と先日聞かれた。

え、音源無いや。。。
昔作っていたのは全てテープで配り手元になし。
実家のダンボールあされば出てくるかもしれないが。
今手元にあるのは1曲のみ。しかも歌メロ無いやつ。

これじゃ駄目だ。ってことで再録始めようと準備。
さっくり録るつもりだったが、アレンジ変えようなど
という考えが頭をもたげる。

ちょこちょこやって行きますわ。

2008/04/07

南関東、妄想BAR

昔から飲み屋をやりたいと思っている。
それで食っていくってよりかは、皆が集まれるところ
を用意すると言った感覚だ。

ビール、ラム、テキーラ、焼酎。
つまみもある程度出せると良い。
ドラムセットやギターアンプ等ライブ機材も片隅に。
週末にはライブやイベントが開けるといい。

ここまでの妄想は簡単だった。
友人が餃子の王将→居酒屋→焼肉店と渡り歩いているのだが、
一緒に話を始めると、駅からの人の流れや、
大学は近いか、会社帰りの客は見込めるかなど
プロとしての意見が出てくる。
プロ=お金なので妄想ではなくなってしまう。
ま、彼も独立を考えているのでそこに乗っかると言う手はある。

さて、妄想を続ける。

場所は、ちょっと小高い西側に海の広がった場所。
ここらだと葉山とか西伊豆。
誰も来ない週末はビールを飲みながら沈む夕日を眺め、
満天の星空になるまでぼけーっとしてる。

しかしね、飲酒運転はいけないので駅の近くでないと
お金を取ることは無理だな。

そうか、飲んだ人は泊まってもらえばいいのだ。
葉山や西伊豆に引っ越して遊びに来てもらえば解決。

さて、仕事はどうしよう。

ってことなので、茨城まで珈琲のみに行きます。

corratec

J sports Plusに加入。
Ronde van Vlaanderen観戦。
坂だらけ、狭い道だらけの鶴見区北西部に住む私にとっては、
自転車で何処でも行けるって気にさせてくれるレースでした。
石畳じゃないだけこっちのがましだ。
ドーナッツの型みたいなのが一杯ついた道走ってやる。

で、マシンはどうしたのかと言うと、FELT F75の52が入荷しない。
いや、注文してないので入らないのかもしれないが、
実車見てないのに注文したくないなって言うのがあって。
ゆっくりと店員さんと話す機会がないというのもある。

で、開店セールの自転車が気になってきたと言うわけだ。
corratec corones 105、約13万と、forcia Tiagra、約14万。
しかし、インプレがほとんど無い。

と、こんな時期になってもだらだらしてます。
梅雨になるぞ。

2008/04/03

Les Triplettes de Belleville (Belleville Rendez-vous)

ベルヴィル・ランデブー

ヘレスの裏でNHKhiにて放映されたので録画。
子供への自転車刷り込み作戦とばかりに一緒に観た。
終盤に映像が途絶えお詫びのテロップが。
再放送はいつだろう。

息子は結構気に入った様子。
映像が途絶えたとたんに「おわっちゃった。もいっかい。」
とアンコール。
DVD買うかな。

この映画、音楽が素晴らしい。
ブノワ・シャレストと言う人らしいのだが、
このサントラ以外の情報があまりない。
新聞紙、冷蔵庫、掃除機、自転車のホイールを楽器にしたり、
様々なジャンルの曲を聴かせてくれる。
監督が上記の物を使って音楽を作れと指示したそうだが、
それをきちんとまとめられる音楽家はそうはいないだろう。

なんか音が出るガラクタ探してみよう。

2008/03/31

MotoGP@Jerez

行ってみたいサーキットの1つ、ヘレスでのレース。
13万人も集まったそうだ。

バレンシアでは良く見ていた優勝者の爆竹点火儀式。
ヘレスでもやっていたんですね。
勝手に観客が入り込んでやっているだけでしょうが。

MotoGP予選。
ポールは2戦連続ロレンソ。
YAMAHAは好調。08M1はかなり乗りやすいバイクなんだろう。
予選用タイヤは今回もMichelinの方が良いようだ。

決勝。
08RC212Vはスタートのセッティングが素晴らしいようだ。
ペドロサとヘイデンが1コーナーへ向けて前に出る。
ヘイデンはコーナーで並ばれ行き場を失い後退するが、
ペドロサ独走のはじまり。
ストーナーは2度のコースアウト。だが、Ducati勢最上位でフィニッシュ。
Ducatiが速いのではなく、ストーナーが速いことを証明した。
レースタイヤもMichelinが良かったのか、リザルト後方にBS勢が並んだ。
その中、BSのロッシは2位表彰台。
BSに慣れてきたのかな。赤い帽子のロッシは違和感がありました。

前戦終了時は、今年もストーナーか、と半ばあきらめの境地でしたが、
2戦目が終わってみればポイントが拮抗している状態。
2戦ともトップが独走と言うのが少し寂しいですが、
2週間後のポルトガルも楽しみだ。

2008/03/28

TRESSA南館オープン

26日、プレオープンの日に行ってきました。

夕食を含めて2時間ほどしかいなかった為
まだ自分が何処にいるのかすらわかりにくい状況でしたが
歩ける距離に大きなスーパーや家電店、自転車屋が出来たことは
非常に嬉しい。
生地屋もあり、奥様も大喜び。
トミカやプラレールの店もあり、息子もへばりつく。

奥様を生地屋に残し、息子を連れて自転車屋へ。
FELT F75を探しましたが、なし。
あったのは07モデルのF55、26%オフ。ぁぅ。
F55にしろってことか?と思いましたが、サイズがなかった。
ま、サイズがあった方が確認出来て良かったのですが。
08モデルがなかったので店員にFELTを扱うことを確認。
Corratecの旧モデルも同じく26%オフで販売してました。
他にはMINOURAのローラー台が20%引きでした。
候補の3本ローラーは置いてなかったな。

ここでいずれ注文しようなどと思いながら店を出ると
目の前にTAMIYAと書かれた店舗。
お店の中でプラモ組み立てられるんだとか。

実は目的はハングリータイガーだったのです。
例の騒動以降、保土ヶ谷の本店に何度も通っていた私です。
プレオープンなら空いているのではと思ったのですが
他の店は閑散としている中、長蛇の列。
残念ながら目的達成できず。

北館のみのときは閑散としていて利用しやすい、
言い換えれば潰れるんじゃないかとすら思ったのですが、
環2の渋滞の心配をする必要がありそうです。
しばらくはトレッサを迂回して移動する必要がありそう。

2008/03/26

種の保存法に基づく緊急指定種の指定

大学時代、牧野標本館にいました。
一応、植物分類学に足を突っ込んでいました。
2階には昆虫の分類屋さんが生息。
皆採集には良く出かけるため、お互いの採集を
手伝うなどやっていました。
長野の山奥でオサムシ用のトラップを仕掛けたり、
ガガンボを手当たり次第紙に挟んだりしていました。

本日0時より、タカネルリクワガタが
「種の保存法に基づく緊急指定種の指定」を受けました。
捕獲や殺傷、譲渡、輸出入などが禁止され、違反者には罰則
(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)が適用されるそうな。

さて、そのタカネルリクワガタは昨年横浜に住む医師の方が
論文記載?学会発表?した新種のルリクワガタ。
同定方法は、生殖器の形とのこと。
採集地は極限られている為未発表。

同定方法がオサムシと同じだ。などと思っていたら、
この方、オサムシの図鑑とか出していますね。
やはり、ピカピカ光る小さい昆虫はマニア心を鷲掴みなんですね。

さて、ここで同定力のない私が倒木から小さく綺麗な甲虫を発見。
家へ持って帰って調べてみたらタカネルリクワガタでしたってことも
あるかもしれない。

ネット上では九州地方の山の中だとか言われていますが、
どこら辺かわからないと、同属は自信がないと採取できないですね。
倒木に穴を開けて越冬するようなので倒木に注意。

2008/03/21

のんびり

久々に息子の様子でも。

夜寝る前に良くやること。
・しゅしゅぽっぽを見せろとせがむ
 youtubeでSLで検索して適当に選ばせて見せる。
 
・ファインディングニモの絵本を見る
 エイ先生が好きらしい。
 昨日、半額セールでニモのぬいぐるみ購入。
 「しゅしゅぽっぽ見る?」と話しかけながら
 隣に並ばせてyoutube見てました。

教育の成果
 先日のツールドフランスの再放送や、パリニース
 を強制的に見せていたおかげか、
 「自転車見る」とせがむように。

 ガンダムを見つけると「がんだむぅ」と言うようになった。

 斉藤和義の声を聞き分けられるようだ。
 斉藤和義の声を聞くと、「ままめぇ~」と男節を歌う。

 たまに「チョッパー見る」と言って私がワンピースのゲームを
始めるきっかけを与えてくれる。

次は自転車屋さん行こうと言わせる予定。

2008/03/18

FELT F75 うぅぅぅ。。。

あれ?数字が少なくなってる。

FELTはどうやらコストパフォーマンスが高く、
乗っている人のインプレによるとそこそこ良いらしい。
ま、自分の自転車けなす人は少ないですが。
ってことで色々と見てたのですが、1つ上のグレードが気になってきました。

カーボンバック、クランク・BB・ホイール周りがSHIMANO。
差額が定価ベースで3万円。

クランク・BB、ホイールは変えるんだろうなと思っていたのですが
変えないってことにして、カーボンバックを手に入れるのもあり?
それともカーボンバックはいらない?

との悩みになりました。

二人の賢者様、どうすれば良いでしょうか。


買う前に泥沼入ってます。
あ、ちなみに、F75見出したきっかけはブレーキとディレーラケーブルが
フレームの中通すところだったりします。
あへあへ。

2008/03/17

FELT F85

↓でのコメントありがとうございます。

ディレーラー等が良いパーツがついており、気にはなっていたんです。
確か、07→08でも定価が下がり、お買い得かなとは思っていました。

しかし、こんなに安くて大丈夫か?
何かあるに違いない。などと敬遠してました。

しかし、考え直してみると、良いですね。
背中を押して欲しかったのもあるので、これに仮決定。
あとは実車を見て決めようかと思います。

2008/03/13

250ccに山岳賞導入?

MotoGP開幕戦のところで書き忘れてました。
250にマイヨグランペールをまとったマシーンが。
http://www.hectorbarbera.com/
pepetravelってトコロのスポンサーカラーみたいですね。

そう言えば、上村愛子さんがワールドチャンピオンになったとか。
おめでとうございます。知り合いではないですが。
で、ポイントリーダーになると黄色いビブスを着るらしいんです。
ツールドフランスと同じ色だなとなんとなく思いました。
FISがフランス起源だからか?
イタリア起源だったらピンクだったのかな。

自転車の悩みの現状

まー色々と悩み続けているわけですが、
なんだかすごく楽しいです。

安い方から
KHS Flite500 '08 \100000程度
・シマノがFDとRDのみ 面白そう
・アルミ+フロントとチェーンステーがカーボン
・今年から復活の新型?古いのはクロモリのよう。レビューが見当たらず。
・買い替えの時に全とっかえの可能性大

SCOTT S40 '08 \130000程度
・パーツがTiagraあたり
・カーボンはフロントのみ
・普通過ぎる気が

SCOTT S20 '07 \160000程度
・パーツが105で十分過ぎる
・バックカーボンつき
・在庫のみなので急がないと駄目

Orbea Aqua '08 \160000程度 +カーボンZ50 \190000程度
・カーボンバックと思っていたが無しでもいいのかなという気もしてきた
・Blog等を見ていると皆さん次のを探している?
・S40とS20を見るとこっちの方がちょっと高いかな?

SEMAS CR-1 ¥218000
・105とのことだが、詳しい情報無し。
・最寄の自転車屋で買えそう。open前なので確認できていないが
・フルカーボンだし、面白そう

Flite500かなぁ

-----------------------追記----------------------------
Flite720ってのもあるのね。
\150000程度
コンポは105。カーボンパイプをアルミラグでつなげてるらしい。
うーむ、やっぱり500で良いかな。

2008/03/12

ORCAモドキ

やっぱりORCAのフレームはかっこいいなと気になってました。
だがしかし、フレームだけで予算の倍以上。無理。
そんなこんなで、色々見ていたところ、ORCA似のフレーム目に入ってきた。

BOMA CT-21C
http://www.asktrading.co.jp/products_frame_ct-21c.html

SEMAS CR-1
http://www.seocycle.co.jp/semas_carbon.pdf

どちらもインプレッション等の情報はほとんど無い。
無理すれば買えるかな?の値段なので躊躇。
月末に近くにセオが出来るので、オープン特価とかで売ってないか
見に行こうかしら。

2008/03/11

MotoGP開幕

開幕戦カタールは史上初のナイトレース。
時差の関係で月曜未明の放送となったので
月曜帰宅後観戦した。

予選。
昨年の250チャンピオンがいきなりポールを取った。
フロントロー3台がYAMAHA+Michelin。
初日からYAMAHAの調子が良かった。
今年のM1はかなり良い様だ。
また、新人の調子が良いようだ。
Bridgestoneを履く人々は後ろの方に固まっていた。
Stonerは4番手ではあったが、常にラップタイムが速く安定していた。
YAMAHAの新人2名もそこそこ速かったので期待

決勝。
125。中上、小山と良い所なし。
15歳の新人がいた。良い走り。
次は名前を覚えようと思った。

250.青山は予選も悪く、本戦も下がりっぱなし。
セッティングが出せなかったのか。
チームメートが表彰台に乗っているだけにがんばって欲しい。
毎年お世話になっている青山兄弟席は今年はどうなるのだろう。
そろそろVIP席かな。

MotoGP
序盤のPedrosa、中盤のRossi、最後はStoner。
YAMAHAのバイクは良くなった様だ。
Bridgestoneは今回合っていないのかとも思うが、
それでも圧倒的なレースをしてしまうStoner。
Ducatiのチームメート、サテライト、Bridgestone勢が下がっていく中
彼だけが安定して速いLAPを刻んでいた。
新人が前方に常にいたので今後のレースが楽しみだ。
最後はドヴィチオーゾを応援してました。

今年もまたStonerなのかという不安もよぎるが、
先頭集団の面子が増えたので期待してみる。

息子の看病に来ていた父親が予選を見て一言。
「あれだけの距離走って百分の2秒しか違わないってすごいねぇ。
あと、ホンダよりヤマハなんだね。」
先日Fitを買ったからかHONDAにがんばって欲しかったようです。

2008/03/10

Bianchi GIRO

結婚前に通勤自転車として使っていたBianch GIROを売却しました。
ま、貸し出していたのですが、就職を機に買い取ってもらうことに。

金額的に余裕が出来たので、今まで見てなかったあたりも見てみよう。

2008/03/06

道交法改正

6月から変るとかいろいろ報道されてますね。
後部座席でもシートベルトを締めないと駄目だとか、
自転車で歩道走っちゃ駄目だとか、
3人乗りは禁止と思ったらおばちゃん達の抗議でOKだとか。

自転車で車道走っていて「歩道走れ」と怒鳴られたことあったっけ。
車輪が細いので段差を避けて車道走っていただけなんですが、
こんな事も無くなるんでしょうかね。

そういえば、うちの近くの国道1号の路肩を細くする工事が続いています。
歩道通ってはだめであの狭さ。車の流れの速度などを考えると
死ぬ気で走らないといけない道になっちゃいますね。
右側通行のママチャリなんかが来たら終わる。
細くても国道15号の方が平坦だし走りやすそうですね。

2008/02/26

出た腹を引っ込める

てことで備忘録。
SCOTT Speedster S40
KHS Flite500
FELT F85 540mm or 560mm

2008/02/22

iPod shuffle 復活

買って半年程で音が出なくなったshuffleを放置していたんですよ。
修理出そうとか思いながら、すっかり忘れ、保障期限切れ。
PCに挿して充電していて、帰宅時に聴こうとしたところ、
音出ずに、オレンジとグリーンのランプが交互に点滅するのみになりました。
家に帰りMacに挿してもiTunes起動せず。USBメモリとしても認識せず。
その当時、色々調べたと思うのですが、物理的に壊れたのだろうと思っていました。

で、先日のshuffle値下げの発表。
ま、私のはガム型なんですが、存在を思い出させてくれました。
予想ではUSB端子のいくつかが断線していると思っていたので、
分解方法なんか調べてみました。
裏のSwitchを取ってあとはUSB端子を持って引き出せばいいらしい。
え?USB端子ってそんなに強いの?ってことでハードウェア系では
無いのではないかと考え出した。

結局、AppleのサイトからiPod shuffle Reset Utilityをダウンロードし適応。
あっさりと認識され、音が出るようになりました。
これは、ジョギングフラグなんでしょうか。

2008/02/18

ヘルメット購入










UVEX SPORT BOSS RSを在庫処分SALEで入手。6500円
先日より始まったJ Sport1でツールドフランス再放送に感化されました。
これであと自転車があればレースに出られる。

いや、それより先に足だな。脚。

脚を作るためにもと、気になっていたサガミサイクルのアウトレット店に
500円玉が詰まった貯金箱を握り締め向かった。

本店に行って、アウトレット店が気になっている人は多いと思いますが、
本店に行くべきです。
置いてあるのは、安めのモデルのみ。
ヤフオクで良く見かける例のものもあります。
アウトレットって安物売りって意味でしたっけ?
OCR3でもいいやと思っていましたが、やる気の無さに購買意欲消滅。

2008/02/15

RUM

最近お気に入りのラム酒。
Santiago
Isoldeでオススメされて飲んでみてはまりました。
調べてみると、キューバ人オススメNo.1のラムだとか。
でもあと一本しかないとか言っていたので、
ちびちび飲もう。

って今日行こうと思ったら、貸切だと。
成城石井にでも探しにいこう。

2008/02/08

バイオリン

子供には、ピアノよりもバイオリンの方が良いのかなと思い、
楽器屋に行ってみた。
安いのもあるが、中古なのに20万超えてたりする。
メーカーとかも良くわからず、YAMAHAの初めてのバイオリン
みたいな小冊子をもらって帰宅。

分数サイズのバイオリンを与えて教室に通わせるのはいいが
家での練習時に、私はバイオリンについて全く知らない。
こうした方が良いよとか何にも言えないのは詰まんないな。
家で少し見れるくらいにはかじってみようかと自分用の
バイオリン検索を始めました。

良くわからないため、とりあえずYAMAHAを見る。
8万円くらいから。
うーむ、気軽にと言う金額ではない。
しかも、色々見ていると10万くらいからが使えるとか。
8000円くらいで組み立てキットを発見。これなら、組み立てる楽しみもある。
組み立てキットを検索。もうちょっと高いのもあるのね。
でも、ニスは別売りで合わせると5万くらいになる。

ヤフオク検索も実施。
定価10万程度のバイオリンが3万程度で落札されている模様。
しかし、アコースティック楽器をヤフオクで買うのはねぇと躊躇。

と楽器の検索していたところ、TRAVEL GUITARに遭遇。
糸巻きがボディー側についてて持ち運びに便利なギター。
こんなのがあると旅行の時に弾けて良いわねと物欲リスト入り。

しばらくはバイオリンについての知識をつけようと思います。

2008/01/28

BANDやらないの?

って言われた。

先週の金曜日、神田の街角ライブに出演。
例のお店のお客さん数名で曲を決めておいて当日あわせ。
その準備の時と、終わったあとの打ち上げで違う人に。

やりたい気持ちは少しある。
今、こいつの音楽を広めたいという「こいつ」が居ない。
自分の中に、こんなのやりたいと言うのはあるが、
どんなのと言われると示せない。
先日歌を歌って、練習しなきゃ聞かせられたもんではないと実感。

今のところ「こいつ」は居ないので、示せるものを作ってみようかしら。

2008/01/24

そろそろ

現在使用中のPowerBookG4 12inch。
先日、落下しバッテリーのところが歪んでしまいました。
それが原因かはわからないが、良くフリーズするようになった気がする。
たまに増設メモリが認識されていないので、メモリを挿しなおせば
大丈夫な気もするが、そろそろ新しいPCが欲しい。

で、何を買うか。


候補1:MacBook Air
先日のMacworld。ネットでリアルタイムに見てたんです。
その場の勢いで購入もありと見てたんですが、
あの値段でSSDだったら行ってましたね。
しかし、iTunesへのRipが出来ないので断念。
外付け使えば出来るのか。

候補2:EeePC
実は、一番PCが活躍するのはベッドの上。
子供が寝るまでベッドの上でネットの時間が今一番長いだろう。
なら5万切ってるこれでもいいのでは?
だが、表示が狭いのよね。
しかも、4月には次期機種が出るとの噂もあるため待ち。
でも、大手家電店で見かけたら買ってしまうかも。

候補3:MacBook
intel入ったし、Windowsも動かせるし、Leopardも入ったしこれかな。
しかし、買い時を逸している気がすごくします。

と、結局買わずに、PSPでネットやったりしてます。
PDAチックに使えるようになったiPod touchでも良いのかもしれない。

暖かくなってきたら、やっぱり自転車とか言い出して、
結局嫁に食器洗浄器買われてお金なくなると思います。

2時間半いないいないばぁ

昨日、湊太郎発熱の為休暇をもらう。
熱はあるが元気な模様。ママがいないとママママママママ・・・・
おっかけっこなどは辛い為かあまり反応せず、
いないいないばぁを見る。
「いないっばぁ、もっかい」*いっぱい
昨日の放送2回+撮ったもの8回分。合計2時間半にわたり
いないいないばぁがうちで流れた。

途中、BS11でやっているガンダムを見たが、
本編はあまり好きでないようで、ガンダムエクシアのCMには反応していた。
アンパンマンはそれ以外の出演者には興味が無い様子。

保育園の先生にはなれないと思った。

2008/01/19

1/19@神田isolde

たくさん来て下さってありがとうございました。

土曜日にいつもお世話になっている神田のisoldeにて新年会開催します。
17:00スタート予定
料理は18:00予定。
ゾメナイトと看板に書かれていると思うので、都合のつく方はぜひ。
出演バンドは今のところないので、弾き語りでもやろうかと。
広太郎のラジオ初出演のCDを流します。
歌いたい曲や、演奏したい曲があれば事前に知らせてくれれば準備します。

ワンドリンク+パーティー料理で2000円です。

2008/01/17

Rollei35

奥様がトイカメラが欲しいと言い出し、BABY HOLGA購入。
そう言えば実家に置きっぱなしのRollei35があったなと引き取りに。
トイとは言えないにはフルマニュアルなので、OLYMPAS XA2もかばんに。
なんてしていたら、邪魔だから持って行けとCONTAX G2と45mm,28mm
も入れられた。一気にカメラだらけに。

気づけば湊太郎も1歳半を過ぎ、こちらの言っていることも随分とわかるようになった。
デジカメやビデオは結構撮っているが、フィルムではほとんど撮っていない。
何処かで、娘の生まれた年にその年製造のLeicaを購入し、
成長をそのカメラで記録。20歳の誕生日にカメラと共に
写真を贈るというのを見た。
さすがにそこまではやらないが、フィルムでも残そうとRollei35 にフィルムを入れた。

このカメラ、作法が面倒くさいが撮ってて楽しい。
写真は(デジカメの画像も含めて)面倒くさい方が良い気がする。
面倒くさければくさいほど、その時の周りの様子や状況も思い出させてくれるから。
写ってないものまで記録されている気がする。

2008/01/16

クラシックでも

息子の胎教はBon Joviと斉藤和義とどうぶつの森でした。
産まれてからもロックと童謡くらいしか聴いていません。

んー、いかん。と今更ながらベスト・クラシック100をかけてみた。
そう言えば胎教とか言って買ったんだっけ。
で、聞いてみれば結構知っている曲が多い。
親が聴かせてくれていたのね。今更ながら感謝。
しかし、イメージと違う曲があったりする。

のだめ情報によると指揮者で演奏が異なるらしいと言うことで
クラシックの名盤検索。
てか僕、指揮者はカラヤンしか知りません。
気になる曲をピックアップして、名盤検索して、買って行こうかと思います。

まずは動物の謝肉祭、新世界よりあたりかしら

2008/01/15

子供の成長

朝起きて、朝ごはんを食べさせ、保育園に送っていく。
夜、晩御飯を一緒に食べ、お風呂に入れ寝かす。
さて、保育園では何をしているのか。

先日、初めてお迎えに行った。
「楽しくお歌歌ってますから、ちょっとのぞいてみてください」
と言われ、覗いてみた。
輪の真ん中に座って、先生が持っているタンバリンをつかんで座っていた。

ある時は、お友達とミニカーを持って走らせていた。
一人だけエンジン音が高かった。

年末に幼稚園児に小島よしおさんのものまねが流行っているとの番組を見た。
「そんなのかんけーねぇ」って出来る?と湊太郎に聞くと、
両足をじたばたさせながら「ねーっ!・・・・ねーっ!・・・・ぴぃー」とやって見せられた。

風呂の中で1から3をおもちゃを使って一生懸命覚えさせていた。
実は1から10まで数えられることが判明。
でも、1の次は3だったり、7の次が10だったりする。
偶数より奇数の方が好きらしい。

「しーしーぽっぽ」が「しゅーしゅーぽっぽ」になった
「ぱんぱんぱん」が「アンパンマン」になった

「ドラえもん」は「ままえもん」
「チョッパー」は「ぼっちゃ」

好きな曲:トトロの「さんぽ」
      いないいないばぁっ関連
      斉藤和義の男節 サビのI'm a manのところ

消防車と救急車の区別がつかない
けど、救急車が好き

ぶーぶーよりバイクが好き

お風呂が嫌い。
お風呂入ろうと言うと「ねんね」と言って逃げ出す。
入ってしまうと楽しそうに遊んでる。

ちんちんがオムツの中にあることを知っている

2008/01/07

あけました

今年一杯と噂のTIVOLI公園の花火で新しい年を迎えました。
車を借りてドライブ。
水島臨海工業地帯を眺める。

真ん中に山があるなと思ったら、
住宅地なのか家が集まってました。
通勤には便利かな。

しかし、バイクや自転車で走るにはもってこいの場所ですね。
気持ち良い道がたくさんあります。
そのうち走ってやる。

Uターンラッシュはすごかったです。
岡山発ののぞみ1本待ったので座れましたが、トイレに行ける状況ではなかった。
静岡あたりから暴れて喚く息子を押さえるのでげっそり。
2時間半が限度かしら。