2017/07/12

DB-1 Repair 2

BB交換完了。

見た目はさほど変わらない。











BB外すのには苦労しました。
自前の工具セットで取り掛かったが、工具が斜めになり
力がうまくかけられない状態だった。

ネットで調べたところ、シマノの工具とワッシャーで工具を固定する方法
が有効との情報を得て試してみることに。
幸い会社の席の隣には自転車と暮らしている方がいるので
相談した翌日には工具を持ってきてくれた。
ワッシャーでの固定は非常に有効で、あっけなく外れました。

てことで残りはリアディレイラーのみとなったのですが、
クランク長が気になってしまい、止められなくなってきました。

なので次回はクランクとリアディレイラーを同時交換する予定です。

2017/07/05

DB-1 Repair

昨年4月にmongoose SGX24を息子に引き渡した。














ハンドル、前ブレーキ、シートポストを交換しコンパクトに。

しかしここは坂が多い。6段変速から1速固定の変化は大きかったらしく、
庭に放置されているDB-1のリペアを要求された。

DB-1は電動アシストつき自転車購入後、3年半は完璧放置であった。
まずはリアサスペンションのゴムが崩壊していたので
ネットで調べて塩化ビニルキャップを装着。
ブレーキケーブル・タイヤ交換と各所グリスアップ。
18インチとは言え大人用の自転車なのでハンドルが遠い。
SGX24で使用していたハンドルを移植。
しかし、いくら調整しても変速がおかしい。
J206で好評だったグリップシフトからレバー式に変更したところ、
シフトケーブルも変わったので変速がスムーズに。

再度変速調整を行ったが、指で押さないと8速まで戻らないことが判明。
しかしながら1~7速はスムーズに変速できるようになった。
息子は大満足。

今後の予定
・リアディレイラー交換
 低い段に入れたまま放置していた為ディレイラーのばねが弱くなっているようだ。
・BB交換
 2001年購入なので、今のうちに交換しないと外れなくなりそうなので。