朝起きて、朝ごはんを食べさせ、保育園に送っていく。
夜、晩御飯を一緒に食べ、お風呂に入れ寝かす。
さて、保育園では何をしているのか。
先日、初めてお迎えに行った。
「楽しくお歌歌ってますから、ちょっとのぞいてみてください」
と言われ、覗いてみた。
輪の真ん中に座って、先生が持っているタンバリンをつかんで座っていた。
ある時は、お友達とミニカーを持って走らせていた。
一人だけエンジン音が高かった。
年末に幼稚園児に小島よしおさんのものまねが流行っているとの番組を見た。
「そんなのかんけーねぇ」って出来る?と湊太郎に聞くと、
両足をじたばたさせながら「ねーっ!・・・・ねーっ!・・・・ぴぃー」とやって見せられた。
風呂の中で1から3をおもちゃを使って一生懸命覚えさせていた。
実は1から10まで数えられることが判明。
でも、1の次は3だったり、7の次が10だったりする。
偶数より奇数の方が好きらしい。
「しーしーぽっぽ」が「しゅーしゅーぽっぽ」になった
「ぱんぱんぱん」が「アンパンマン」になった
「ドラえもん」は「ままえもん」
「チョッパー」は「ぼっちゃ」
好きな曲:トトロの「さんぽ」
いないいないばぁっ関連
斉藤和義の男節 サビのI'm a manのところ
消防車と救急車の区別がつかない
けど、救急車が好き
ぶーぶーよりバイクが好き
お風呂が嫌い。
お風呂入ろうと言うと「ねんね」と言って逃げ出す。
入ってしまうと楽しそうに遊んでる。
ちんちんがオムツの中にあることを知っている
0 件のコメント:
コメントを投稿